ちゃんさかちゃんぶろぐ

ブログをアウトプットに使うとよいと聞いたので。報告書代わりにすればよいかなって。

【1単位】エクスファルマにソクラテスがやってきた

単位申請はする予定じゃないんだけど‪

とりあえず90分だった気がしたので…(笑)

 

山本先生に会いに✨Part2✌️

Twitterの小さな変化にも対応してくれてる先生

まじで何人か影武者がいるなと思いました(笑)

 

まずは積読の大切さについてですね。

私の目標は前まで「薬剤師になる」だったので

ここをまた新たに設定しなきゃという課題です

 

「専門書は機関車のスピードを上げるもの」と聞いて「なんだ!じゃあ今詰んでる本は別で考えなきゃ!じゃあ漫画を読むってのもありなんじゃん!もっと読んでこう!」って開き直ってるおバカ(笑)

漫画なら毎日読んでも飽きないぞ…😏

 

 

ついでに実践薬歴読んで新人薬剤師がどうなったかも書いてなかったなーと思ったので書きます(o^-^)φ

 

薬歴の書き方は大学でちょっと教えて貰ってました。実習とかもあるからかな?

でも、Sには主観的情報、Oには客観的情報

Aにはアセスメント、Pにはプラン計画を記載します。

では、以下の文言はどれに分類されるでしょう?的な感じでした🤔

お陰でSOAP苦手薬剤師が1人誕生しました‪𐤔𐤔‬

選択肢が無いと選べない書けない😅

 

特に継続処方でずーっと変化が無い患者さんとか

私の話をだまってうんうん言いながら聞くだけの患者さん

薬歴書けないな…困ったな…😅

 

どんな本かは分からなかったけど、

薬歴のテンプレートが沢山載ってる本だと思ってました🤣

 

発売日に確か買いに行ったはず。

あれ前日だったかな?まだ店舗に2冊しか入荷してなくて実践薬学と同じ感じだと思って探してて灯台もと暗ししてた本‪𐤔𐤔‬

 

私のミニマム通勤カバンにも入っちゃうA5サイズ❤

車通勤の間は読めないんだけどね…😭

 

「本を読む」って言っても

私は字に慣れてないぶきっちょさんやから

①目で追って短時間で一通り

のと

②メモしながら時間かけて読む

で1冊の本でも人の倍読まないと理解できないの😭

(いきなり②をしちゃうと途中で挫折しちゃう)

 

①の時は3章で躓きます‪𐤔𐤔‬知らなかった事多すぎ😆

薬剤師として知識が足りてない証拠かも💦

でも「へぇ😳」「ほぉ🙄」「なるほどな🤔」と新しい知識も入れつつ気がついたら片手に蛍光ペンとボールペン使いながら読んでるんですよね‪𐤔𐤔

けど読めた!薄いから←

トレーシングレポートって薬剤情報ふんちゃらふんちゃらの事なんですかね🤔

未だによく分かってない(;´'-'`)

 

実践薬歴を読む事によって

自分の薬歴が薄すぎる知識が無いって反省した!

 

ここからは言い訳だけど、個別指導がどんなんかわからんし上の偉い人がマイ薬歴を使って…なんていうもんだからそれが正解だと思っちゃうのよ🙈

Sに大丈夫って文字を入れたら、APが入力されているお手本があるんだもの😳✨

便利なものは使いたくなる!

 

確かに保険請求してるからそれをCLEARするのは大切だけど、「患者さんの役に立つ」「自分を守る」あと自分の記憶力のせいだけど「何を喋ったか」の記録として大切だと思いました。

 

患者さんが心閉ざしちゃうのって毎回薬剤師が同じ事喋ってるからでしょ?

効果効能喋って数数えてハイお渡し、お大事に〜みたいな事になってるから、歴も毎回同じでつまらない事になってる…

 

「基準となる状態を記録するのも大切」

だけど、それ以上に私は薬から起こりうる副作用とかもクロスチェックのためには必要だと分かった!

添付文書に書いてある副作用だけが副作用じゃなくて…その考えの為に薬剤師がAIにならずに仕事してると思いました。

 

今の私には「薬理の知識の補填」と「そこから起こりうる副作用に考える力」が必要だと実感した!

 

今日山本先生の講義を聞いて薬理の先生が山本先生だったらなーとか思いながら聞いてました。

眠剤奥深い (もう1回1月勉強する)

 

でもまずは基本の添付文書をきちんと読む所も✊

だって今日の副作用のお話言われるまで気づけなかったんだもん🙈

けいしゅけ先生のブログで新人は添付文書を読むんだ!みたいな記事があったからそこも踏まえて

いつかTwitterに住んでる先生に並べ…先生の話が理解出来る薬剤師になりたい!

 

でも今からは同級生との飲み会を楽しむ!笑